Pocochaの2024年12月はじめてのオリジナル曲作成イベント2位入賞
2024/12/14
割と久しぶりの投稿になります。
最近は、ライブ配信の事が忙しく、中々ホームページの更新ができませんでした。
私は、ライブ配信アプリケーションのPocochaを用いて配信していますが、この度、そのイベントで、2位に入賞する事ができました。
応援して下さった皆様方に感謝すると共に、入賞の直後から多忙を極めました。
というのは、今まで、名前に関して、今まで割と適当だったのを、今回、きっちりと定めたりしたからです。
AngelWing Emblem
これが私のライバー名、かつ、個人事業主の屋号なのですが、その読み方です。
エンジェルウィング エムブレム(カタカナ)
そして、ローマ字のヘボン式表記の、正式なルビはこうなります。
Enjieruuingu Emuburemu
ふーんそうなんだね、と軽く思われる方多いと思われるのですが、結構悩んだ末です。
実は、この表記、本当の、本当の英語やローマ字から言うと、間違いだからです。
まず、英語の単語の中に、"AngelWing"という単語は存在しません。
そもそも、名前は、最初のアルファベットを大文字にして、後は小文字にするからです。
また、ネイティブのアメリカ人やイギリス人に尋ねてみてもいいですが、多分発音に困ると思われます。
おそらく、「エンジェリング」とか、そんな感じの発音になるはずです。
しかし、私ははっきりと、「エンジェルウィング」という長ったらしい読みにしました。
私は、「エンジェリング」と「エンジェルウィング」どっちがいいんかな? と思いながら、つぶやいていました。
すると、「エンジェリング」という言葉を喋ると、魔的な気配を感じました。
どうも、「天使っぽい偽物」の意味合いの言葉になってしまうようです。
対し、「エンジェルウィング」と発音すると、ちゃんと、「天使の翼」の語彙で霊的存在が受け取ってくれるらしく、私も、それに従う事にしました。
また、Emblem これを「エムブレム」と読むのも、実は間違いです。
ローマ字のヘボン式表記では、G・M・Pの前のNをMに変えるというルールがあり、一般的な正しい表記では「エンブレム」なのです。
ただ、英語の母語では、問題の二文字目の発音子音字は、末尾と同じ「m」なので、やはり、英語で言うなら「エムブレム」で合ってます。
この為、ローマ字のヘボン式は無視し、敢えて、「エムブレム」と重い表記のままとしました。
まあ、もっと突っ込んだ事を言うと、「Angel」は、英語の母音では「エインジェル」が正しいです。ただ、私のところに来る人達は皆、「エンジェルさん」と、普通に言いますから、いちいち二重母音の特殊な呼び方を強要するのもアレですので、もう、正式名の呼称も、「エンジェルウィング エムブレム」という事にしました。
おいおい、日本語を優先するんか、英語を優先するんか、どっちかにしろよ、紛らわしい、と思われる方、大勢居るとは思います。
ご容赦ください。どっちみち"AngelWing" という英単語自体無いんですから。
ちなみに、当社の漢字表記となると、こうなります。
紋章舎天翼店(モンショウシャテンヨクテン)
これも、エムブレムの語には、本来、舎の意味合いとか無いです。
でも、以前から、占術研究のグループとして、紋章舎、という名称を使ってましたから、もう、ここを変える訳にもいかないんですよ。
私には、過去に指導した人間として、10人の弟子が居ます。
Fisher Ribbon Moru Dream Flower Aily Iori Runrun Samon Yunayuna
今、彼らがどこで何してるかは分かりません。
ただ、彼らが、占い師を開業するとなったら、紋章舎、の語、あるいは、Emblem の語を使わせたいですね。
ウチは、紋章舎天翼店、ないし、AngelWing Emblem です。
本日も、当社代表は、皆様のご依頼をお待ちしております。
また、オリジナル曲がリリースされたら、その折に書こうと思います。
お問い合わせは、メールないし、お電話から。
We are Player,Not Teacher.
Fight your Fate,Make your Fortune.
----------------------------------------------------------------------
AngelWing Emblem
岡山県岡山市北区
電話番号 : 0868-97-4013
岡山市で遠方からオンライン鑑定
----------------------------------------------------------------------